★ブックマークの変更をお願い致しますhttps://www.coochama.com 
 
小型・中型インコのヒナの育て方(準備するもの、差し餌方法など)
コザクラインコの差し餌、成長データ
※その他のメニューはこのページの一番下にあります。

 7/2更新アーカイブarchives

 ・2000年7月に生後3ヵ月でわが家へやってきたルリコンゴウインコのりっちゃんの成長ぶりを中心に、セキセイ、コザクラ、ボタン、オカメ、ナナクサ、コガネメキシコ、ワカケホンセイ、ダルマ、ムラクモ、キソデボウシ、キエリボウシ、ヨウム、クルマサカオウム、文鳥との暮らしについて写真と共に綴った記録(日記)です。 
りっちゃんの成長記録番外編7/2更新アーカイブ archives
◆2025年7月3日(木)
 7月5日に日本で大災害が起きるという予言が話題になっていますが、ノストラダムスの大予言があれだけ騒がれて何も起きなかったので今回も何も起きないと思っています。でも、多分皆さんがそう思いつつちょっと心配しているであろうことが、現在進行形で起きている群発地震ではないでしょうか。あの辺には海底火山がありますし、海底火山と言えばトカラ列島より北の方になりますが、鬼界カルデラというのがあります。15万年の間に14回噴火していて、最近では7300年前にカルデラ噴火がありました。その時の破局噴火で生じた火砕流により九州南部の早期縄文人を壊滅させたと言われています。巨大津波や火山灰は本州まで届きました。海底火山は常時監視されているわけではないと聞きますので、ちょっと心配にはなります。しかし、7月5日の漫画家の予知夢に便乗したデマまで登場して、そういうものには一切振り回されたくありません。それでしたら、気候変動によって毎日世界中で実際に起きている水害や森林火災のニュースをもっと取り上げて欲しいです。
★ブーブーで休憩中の宗ちゃま。遠出する時は連れていくことが多いです。この時は大阪まで行きました。
★今年購入したアジサイ。花は早めにカットして作品に。来年もたくさん咲くように大事に育てています。
◆2025年7月2日(水)
 昨日リビングのエアコンのソフトウェアのバグを直してもらいました。実は、今のエアコンを買ってすぐにバグがあるお知らせが来ていたのですが、普通に使えていたので忘れていたのです。しかし、今年になって運転が止まったと思ったら勝手に着いたりして、バグのことを思い出して急いで家電販売店に連絡しました。翌日メーカーから連絡をもらえたのですが、混んでいて来てもらえるのが1週間後。でも、エアコンは冷房で運転しているので暑い日が続いていても大丈夫でしたが、切ると万が一運転しなくなるのが怖くてリモコンを触れませんでした。AIが勝手に設定した温度が25℃で寒かったので28℃に変更してもすぐに勝手に切れてまた「25℃でAI快適運転を開始します」という音声が!まるでAIが暴走したみたいで怖くなってきて、映画「ミッションインポッシブル」のAI”エンティティ”ならぬ”ムンティティ”(宗春の「む」)と呼んで恐怖を笑いに変えていました(笑)。なんとか耐え抜いた末に修理に来てもらったら、物理的に本体の緊急運転スイッチの故障とのことで、交換して勝手に着いたり切れたりするのは直ってしまったのです。修理当日はオペレーターさんに伝えたはずのソフトウェアのバージョンアップをまだしていないことがうまく伝わっていなくて、基盤を操作する専用の機械が必要とのことで次回その作業だけにまた来てくれることになりました。それが昨日完了して、晴れて安心して使えるようになりました。まあAIが必用なのかどうかわかりませんが、エアコンを変えてからの電気代は安くなっていたので、AIによる効果だったのでしょうか?
 今年の5月に東大と京大の研究者有志が起ち上げた極端気象アトリビューションセンター(WAC)によると、今年の6月の記録的な高温は人為的な温暖化がなければ起こりえないと結論付けています。これだけ暑くなって異常気象が起きているのに、未だに信じていない人がいるなんて。今朝「モーニングショー」で気候変動について取り上げられていました。これだけは、目をつぶって見ないふり、怖いから考えないようにする、誰かが何とかするでしょうという楽観的になるのは大人のすることではありません。自分が生き残るために、大切な家族、最愛の鳥たちを守るためにも、もうすぐ選挙がありますのでしっかり選んで投票したいと思います。
 カリフォルニアで大学教授をしていた数学者がNOAAなどの公的機関が公開しているデータを使って気温や二酸化炭素濃度の変化などをビジュアル化しているのですが、「2050年までにネットゼロを達成するのは不可能だ。世界的な産業文明の崩壊によってネットゼロが達成されるだろう」と投稿されていました。本当にそうなりそうで、何もしないでどんどん気候が悪化する方が、CO2排出量削減の対策のために生活を変えるよりよほど怖いんですけど。きっとそのころは今よりずっとカオスですよ。生き残れていないかも。
エリオット教授のXアカウント:@EliotJacobson
★ろうそく吹き消し職人の宗ちゃまは、歌が終わった瞬間飛び立って一気に消してくれました。待ってたのが偉いです。
★去年植えたアジサイの一部
 
鳥のいる暮らし
●鳥を迎える 小型・中型インコのヒナの育て方(準備するもの、差し餌方法など)
コザクラインコの差し餌、成長データ
コザクラインコのミモちゃん・ぼくちの巣引き日記
わが家の鳥たち
  Coo写真館 (わが家の鳥たちの写真館)
お友達の鳥たち
白色オウム「エンジェルたちの館」 (白色オウムの写真館です)
お友達館 (お友達のおうちの愛鳥写真がいっぱい!)
お友達館別室 (街で出会った鳥さんたちのコーナー)
 
since1998.7.26
写真、イラスト、文章その他全ての製作物の著作権はCooにあります。
これらの無断使用は堅く禁じます。

Copyright(C)Coo 2025 All rights reserved