★自動で移動しますがブックマークの変更をお願い致しますhttps://www.coochama.com 
 
小型・中型インコのヒナの育て方(準備するもの、差し餌方法など)
コザクラインコの差し餌、成長データ
※その他のメニューはこのページの一番下にあります。

 10/15更新アーカイブarchives

 ・2000年7月に生後3ヵ月でわが家へやってきたルリコンゴウインコのりっちゃんの成長ぶりを中心に、セキセイ、コザクラ、ボタン、オカメ、ナナクサ、コガネメキシコ、ワカケホンセイ、ダルマ、ムラクモ、キソデボウシ、キエリボウシ、ヨウム、クルマサカオウム、文鳥との暮らしについて写真と共に綴った記録(日記)です。 
りっちゃんの成長記録番外編10/15アーカイブ archives
◆2025年9月3日(水)アーカイブへ
★相変わらずこんな感じのまっきい
★お返事する宗ちゃま
◆2025年9月8日(月)アーカイブへ
★静岡まで行ってきました。
★富士山の近くでちょっとお散歩。名古屋より涼しかったね。
◆2025年9月22日(月)
 今朝は急に寒いくらい涼しくなりました。最高気温も30℃ちょっとくらい。だけど週間予報ではまだ最高気温が35℃の日があるので気は抜けません。それでも太陽の位置は地球の気候変動にかかわらず変わらないので、確実に夏とは変わってきました。四季がなくなりつつありますが、明日は秋分の日ですので太陽の位置も変わらず秋分の位置になります。
 実は勉強をするためにあるスクールに入りました。本を読みまくってセミナーのコンテンツも見まくって相当自己投資して、これしかないと思えるものに出会いました。受講はZoomで毎週じゃないですけどこの土日まるまる2日間、実際にワークで作成したものをグループ内でシェアして、自分で気づかなかった点を指摘してもらったり自分で人に説明したことで気づいたことなどがあって、これは大事だと思いました。だけど、同じグループの人が高級住宅を売る不動産会社の人と経営コンサルの人でその人たちに自分の売っている作品について話すのもどうかと思いましたが、真面目にしかも敬意をもって聞いて下さってありがたかったです。今後色々な業種の方とお仕事するかもしれないので、それぞれの業界の悩みなども聞けて勉強になりました。一人の方はたまたまインコを飼っていらっしゃったのでラッキーだったのかもしれませんが。両日とも違うメンバーで分けられたのだけど、初日も全く違う業種の方たちでしたが私の作成したものを私らしくていいんじゃないかと言ってくれて、さっそく実際にそれを使ってテストしてみたくてわくわくしてます。受講者は中高年の方も多くて、新たな挑戦をして頑張っているんだなあと思うと勇気が出ます。いつか『ポンコツ主婦が〜した理由』なんて本を出して中高年の特に女性に希望を感じてもらえるようになりたいですねえ。
◆2025年9月24日(水)
そういえば、先週の日曜日の夜に右目の飛蚊症が気になったので翌日眼科へ行ったのです。今までも飛蚊症はありましたが病的なものではなく、でもちょっと増えた気がして、網膜剥離とかだと怖いと思ったのです。検査してもらいましたが、加齢によるものでした。この加齢によるものというのも、症状が不快なら病気みたいなものですよね…。老化自体も病気だと聞きますし。それで、目のことはいいんですけど、県外からも来るような大きな眼科で最新の病院なのですが、システムが完璧で患者さんが多い割には待ち時間が少なく感じます。それでも数時間かかるので本を読んでいたんですね。すると、突然「〇〇宗春さーん」と聞こえてきて思わず呼ばれた人を見てしまいました。おじさんでした。
◆2025年9月29日(月)
 9月も明日で終わります。うーん、今年も時間が経つのが速すぎます。10月以降は年末までさらに加速する気がしますからね。気づいたらまた大晦日ですよ。「チコちゃんに叱られる」で大人になると時間が早く過ぎるのはなんで?というのを見たことがあるけど、今年はけっこう色々頑張ったから新しい発見もあったはずなんだけどなぁ。自分よりも鳥たちがどんどん年を取ってしまうのが悲しいです。
 ところで最近の世界や日本社会は確実に変わりましたね。占星術では2020年ごろにそれまでの土の時代から風の時代へと変化すると言われていましたが、本当にその通りになってきました。モノに価値がある時代からコトに価値がある時代へ。すなわち、物を所有したり地位に価値がある時代から、情報やスキル、人とのつながりに価値がある時代へ変化すると言われていました。当時はあまり気に留めていませんでしたが、実際にそうなってきているのではないでしょうか。SNSで情報発信をする人が増え、それによって行動を起こす人も増えました。私自身も以前より自由に軽やかに動けるようになった気がします。まあ、時代に関係なく、やりたいことに関しては行動することが大事ですけどね。
◆2025年10月6日(月)アーカイブへ
 宗ちゃまが「おいで!」と言えるようになりました。ひとりでゴキゲンの時にぐじゅぐじゅ言っていたのですが、段々「おいで!おいで!」と聞こえるようになりました。多分、言ってます。キエリボウシのエリちゃんもよく「おいで〜」と言ってますし。「ママー!」は私に来てほしいときに必死で言うのでゴキゲンタイムには決して言わないのですが、「おいで」はゴキゲンタイムにしか言いません。宗ちゃまの頭の中は私と一緒にいたい気持ちでいっぱいなのかな?
★毎週末お買い物についてくる宗ちゃま。この日は買い物に行くのをやめたけど理由を宗ちゃまに分からせるのは無理ででかけるのをずっと待っている様子だったので、ハイウェイオアシスまで行って一緒にテラス席で食事して帰りました。「一度約束したらキャンセル不可なのさ」
★中秋の名月
(花は夫作↑)
◆2025年10月10日(金)アーカイブへ
◆2025年10月11日(土)アーカイブへ
◆2025年10月13日(月)
 私が移●について書くと海外のぼっとが増える?ので一応できる範囲でアクセスに制限をかけましたが、気持ち悪いので翌日にはアーカイブに移すことにしました。もし読んでなくて気になる方は(人間に限る!)アーカイブをお読みいただければと思います。
 ところで、今日は3連休の最終日であり大阪万博の最終日でもありましたが残念ながら一度も行きませんでした。2005年の愛・地球博には年間(じゃないけど)パスポートみたいなのを買って通いましたけど。身内が関係者だったので先日IGアリーナでの愛・地球博20周年イベントに参加させていただき、とてもなつかしかったです。
 その代わり今日は京都ミネラルショーに行ってきました。毎年行っている国内最大級のイベントで、今年は完全に趣味でした。赤く輝くアンモナイトの化石やモササウルスの歯の化石(いくつも持ってるけど今年は可愛い箱に入っているのを見つけた)、変な鉱物などをゲット。
◆2025年10月15日(水)
★先日、北野天満宮にて宗ちゃまがもっと頭が良くなるように牛さんの頭をなでなでしてきました。毎年行っているので宗ちゃまが段々人間並みに頭が良くなっているような気がしますw
★北野天満宮にて。コロナ禍で七五三の時期が11月に集中しないように早めに始まったのが定着したようですね。
 参拝した時にご先祖様にお礼と報告をして、おみくじを引きます。いつもズバリのことが書かれているので必ず引いているのです。というのも、名古屋の上野天満宮でも行くたびに引いてみましたがピンとこず、熱田神宮で引いた時もあまりあてはまりませんでした。なので、もうよそではおみくじは引かず、年に一度北野天満宮に行ったときにだけ引いて、ご先祖様からのメッセージとして頭にしっかり入れて一年間過ごすことにしています。ちなみに「学問」に関しては今まで私にはあまり関係なかったのですが、今年はビジネス系のスクールに入学したのでおみくじを見ると「厳しいが全力を尽くし祈りなさい 入学よし」とあって大変驚きました。本当に厳しい世界なのに飛び込んでしまって少し不安でしたが、勇気をもらいました。
◆2025年10月16日(木)
★ミントちゃんのごはんも独り占めする宗ちゃま
 
 
鳥のいる暮らし
●鳥を迎える 小型・中型インコのヒナの育て方(準備するもの、差し餌方法など)
コザクラインコの差し餌、成長データ
コザクラインコのミモちゃん・ぼくちの巣引き日記
わが家の鳥たち
  Coo写真館 (わが家の鳥たちの写真館)
お友達の鳥たち
白色オウム「エンジェルたちの館」 (白色オウムの写真館です)
お友達館 (お友達のおうちの愛鳥写真がいっぱい!)
お友達館別室 (街で出会った鳥さんたちのコーナー)
 
since1998.7.26
写真、イラスト、文章その他全ての製作物の著作権はCooにあります。
これらの無断使用は堅く禁じます。

Copyright(C)Coo 2025 All rights reserved